小田桐錦石研究所
〒038−0014 青森市西滝3-19-27 TEL 090−1491−3098 SMS歓迎
mail:lavie3944@gmail.com nishikiisi@odagiri-nishikiishi-c.com
少人数のため、製作中は受電出来ない場合があります。改めて後日対応させていただきますので、予めご了承ください。
メルカリ、ネットオークションには出品しておりません
▼錦石の販売店▼
にしき石のしおり
青森県特産の“にしき石”とは、珪酸分(SiO)に富み、磨くと美しい光沢をあらわす、
碧玉・玉髄・瑪瑙・流紋岩・珪化木などの総称です。
その色彩と紋様が、綾・錦とみまごうばかりに美しいところから、“錦石”とよばれていますが、
一説には、産地の浜辺で色とりどりの“にしき石”が波に洗われて光り輝くようすが、
まるで“錦織の布”をうち広げたようであるところから名づけられた、とも伝えられています。
古来より、その美しさが人々に愛されつづけ、縄文時代には“勾玉”に加工されたり
室町時代には“舎利石”として尊ばれ、遠く唐・天竺にまで輸出されたり、
江戸時代には“津軽玉”と称されて、かんざしや根付として珍重されてきました。
現在では、庭石や飾石などの観賞用はもちろん、
指輪・ペンダント・帯留め・タイピン・カフス・ボウタイなどの装身具に加工され、
郷土の特産品として広く親しまれています。
小田桐錦石研究所 小田桐 吉津
スマートフォン版